運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
180件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-03 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

水産庁から遊漁についてという資料をいただきました。遊漁におけるクロマグロ採取量調査について、平成三十一年度の調査結果と書かれていて、採捕量は推計値で十二・三トンとあります。ところが、括弧して、プレジャーボートを含まないと書いてあるんですよね。  プレジャーボート漁獲量というのはどうなっているのか、教えてください。

紙智子

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

一方、これも御紹介ございました磐梯朝日国立公園において第一種特別地域に指定されております桧原湖におきましては、生業によってワカサギ釣り遊漁等が盛んに行われている実態を踏まえ、漁業免許を受けている者を対象といたしまして仮工作物を設置できるように、平成二十一年に自然公園法の許可の基準の特例を設定したところでございます。  

正田寛

2019-03-14 第198回国会 参議院 環境委員会 第3号

特に、遊漁事業者数を見てみますと、桧原湖が四十者程度なんですが、小野川湖は三者程度という実態がございます。その辺のことを踏まえながら、御指摘小野川湖の取扱い、これについては、地域漁業実態、そして地域関係者の御意見等も踏まえながら検討していかなくちゃならないのかなという課題もございますので、どうか御理解をいただきたいと存じます。  

菅家一郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それは、内水面漁協が、河川の、アユですとかサケですとかマスの増殖事業を行っているわけですが、組合員高齢化組合員減少、それから遊漁券の販売収入も大きく減少しております。その背景には、淡水魚の生息環境が大きく悪化をしていて、組合員経営が成り立たなくなっているということがあります。  

斎藤洋明

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

中にはいろいろな、先ほどの原因も含めて、遊漁者の減少などによって経営難に直面しているという漁協もあります。  内水面漁協については、河川清掃活動稚魚放流遊漁者の指導などを通じて河川環境を維持してくださっており、人と自然が共生するために必要な組織であるというふうに認識をしているんです。

高橋克法

2016-04-05 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

まず、東京電力福島第一原子力発電所事故以降、栃木県においても遊漁者が激減をいたしました。その後、出荷制限等が解除されるなどして遊漁者が戻ってきつつありますけれども、内水面漁協収入、これはもう遊漁料の収入がメーンでありますから、それが原発事故前まで届いていません。東電による賠償を加えても、まだそれでも事故前の収入には届いていないという状況で、厳しい状況が今続いています。

高橋克法

2014-06-11 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

まさに、河川親魚が遡上できる河川環境を確保したり、天然の産卵場所を確保したり、あるいは河川における適正な遊漁管理をするということで、二十四カ月に及ぶ河川での生活の間に減耗することのないような環境を整える、このようなことで、影響を緩和する。  やり方としては二つございまして、人工的なふ化放流も行われております。  

本川一善

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

地元の内水面漁協組合方々が一生懸命稚魚放流して、そして細々と遊漁券を売って何とか頑張って地元の川の環境を守っているんですけれども、もうやめたいという声が出てきているんですね。では、やめてしまったら、もう川には魚はいないし、環境面、生物の多様性観点からどうなっちゃうのかな、そういう感じがします。  戦後、氾濫防止という防災の観点から河川環境の整備が進められてきました。

城内実

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

遊漁などによる都市との交流の場の提供等、さまざまな役割を果たしているということも十分私自身も認識をいたしております。  このため、当省といたしましては、これまでも、内水面漁業関係者が行う水産資源育成環境を改善するための取り組みや、内水面生態系を復元するためには、抜本的に環境保全にしっかり取り組むことをしていかなければならない、そういうことで、今まさに支援を行っているところでございます。  

仲野博子

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

なお、河川において、一般の釣り人による採捕が広く行われているところであり、幅広い河川利用者協力によって資源を守っていくためには、漁業協同組合都道府県知事の認可を得られれば釣り人から遊漁料を徴収することが認められており、この収入漁業協同組合では資源増殖及び管理に要する費用に充てているというふうに承知をしているところでございます。

佐々木隆博

2010-04-20 第174回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人小池一郎君) 御指摘のとおり、意見書におきましては、宇連川の遊漁券販売数漁業従事者数について記載されております。それによりますと、遊漁券販売数は、平成二年には六千十六枚だったところ平成十六年には七十一枚、漁業従事者数につきましては、年間三十日以上漁業をしている正組合員の数が三百五十五名から九十三名にそれぞれ減少したとされております。

小池一郎

2008-11-14 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ところで、今お尋ねの、例えば今度は日本人の漁業者なり遊漁者が韓国の旅行者の方と一緒まき釣りをした場合はどうなのかというのはなかなか一概にお答えすることができませんで、これは違反行為への関与の仕方によって状況が変わってまいりますので、個別に判断していくことになるというふうに理解しております。  以上です。

宮原正典

2007-04-25 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これは、端的に申し上げまして、農業と比べて、比較してというか、例に倣ってというわけじゃありませんが、私も先生の御質問を聞きましたとき、これはまさに市民農園的な、そういう意味合いも持つものなんだろうなと思いまして、遊漁ということも含め、いろいろなその働き、役割、こういう中でそういった面にも大きく寄与していく、こういったことがやはりある。  

松岡利勝

2007-04-25 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

いわゆる魚をとるだけという漁業から、これから遊漁というか、スキューバとかアクアとか、そういうレジャー産業を受け入れたような形での計画も立てているところもございますし、また、前向きに都市住民を受け入れるような漁村のあり方とか、また、そういう人たち漁業を使うというような形で売り上げを上げるという、多様な計画も相談を受け付けているところでもございます。  

山本拓

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

福井大臣政務官 今、山田正彦先生の、遊漁者に対しましてライセンス制など、法的な規制が必要ではないかということですが、農水省といたしましては、この遊漁につきましては、従来から、漁業法そして水産資源保護法、この二つ法律に基づきまして、都道府県漁業調整規則、そして先ほどからの御議論ありました海区漁業調整委員会指示によりまして、漁業者と同様に、地域実態に応じました一定の規制措置が講じられているということでございます

福井照

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

福井大臣政務官 遊漁規制調和等の御質問でございますけれども、最初から整理させていただきますと、遊漁につきましては、海区の漁業調整委員会で、漁業者遊漁者を問わず、釣獲量の制限をする、そして、まきえの使用制限等の必要な指示をするということが可能となっております。この海区漁業調整委員会の場で、それぞれの必要な調整を行うということが基本でございます。  

福井照

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そうした地域資源を活用いたしまして、漁業の体験でございますとかあるいは遊漁そういった海洋性レクリエーション、そういうこともございますし、あるいはまた、本来の水産業を活用いたしました新鮮な魚介類提供、あるいは、豊かな自然環境を初めといたします余暇空間提供、そういったようなことで、都市住民方々漁村に対する新たなニーズあるいは潜在的なニーズ、そういうものを引き出す重要な要素であるというふうに考

白須敏朗

2005-04-06 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

松出シ瀬海域における問題につきましては、福井県等からの報告によりますと、平成十一年六月に福井石川両県の関係者によりまして、まず広域海面利用協議会が設置されまして、協議が行われました結果、平成十四年四月にこの松出シ瀬海域遊漁に関する協定が締結された、これに基づきまして共存が図られてきたというところでございますが、具体的な遊漁が可能な区域ですとか期間、その後、意見の相違が出てきたということで、本年二月

田原文夫

2003-07-10 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

釣り人遊漁人口の増大は著しく、都市漁村の対流、交流漁協は力を尽くして協力しながら、この資源の回復に力を尽くしているところでございます。  漁業以外に産業のない条件不利益地域漁業が崩壊したらどうなるでしょう。海岸美沿岸資源が荒廃され放題になってまいっておることを極めて憂慮しているところでございます。  健康と長寿に貢献する地方色豊かな魚食文化は存続できるのでしょうか。

植村正治

2002-07-02 第154回国会 衆議院 環境委員会 第19号

今後、これらの施策をさらに的確かつ効果的に推進していくためには、行政等取り組みとともに、国民的な理解のもと、遊漁者など、幅広い関係者協力を得ることが不可欠であると考えており、本年五月、外来魚問題に関する懇談会を設置し、関係者による具体的な取り組みについて合意形成を図るべく、検討を進めているところであります。

弓削志郎

2002-06-11 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

遊漁船業適正化に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   国民の健全なレクリエーションとしての遊漁の振興と遊漁船業適正化を推進することは、漁村活性化を図るとともに、水産業及び漁村の有する多面的機能を発揮する上でも極めて重要である。   よって、政府は、本法の施行に当たり、左記事項の実現に万全を期すべきである。       

山田正彦